%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C%E3%82%A4%E3%

​〒663‐8003

西宮市上大市1丁目10-10

​プライムハウス甲東園305号

www.cpsumire.com

050-3503-8330

cpsumire201@gmail.com​​

​ご連絡は下記フォームにてお願いします。

​​

心理カウンセリング 

不登校・発達・子育て・教員のサポート​

西宮・宝塚・伊丹・芦屋・神戸・川西

​

すみれ教育心理オフィス

​経験豊富な臨床心理士・公認心理師

ー女性・子ども・家族のための町の相談室ー

阪急甲東園駅東 徒歩2分​

​

IMG_1100_edited.jpg
  • ホーム
  • カウンセリングと料金
  • プロフィール
  • 学習サポート(英語教室)
  • 心理検査(WISC4, MSPAなど)
  • オンラインカウンセリング
  • アクセス
  • Blog
  • 関係機関 リンク
  • 個人情報保護方針・プライバシーポリシー
  • 商取引法に基づく表記
  • 緊急時 リンク
  • 全ての記事
  • カテゴリー 1
  • カテゴリー 2
検索
10月1日 開業3か月です。
すみれ教育心理オフィス
  • 2019年10月1日
  • 1 分

10月1日 開業3か月です。

ツイッターでは随時、呟いているのですが、なかなかブログの更新ができませんでした。自分自身がこのオフィスに馴染む3か月だったような気がします。前回のブログでもしつらえ、という言葉を使いましたが、私らしい家具やファブリック、本棚。少しずつ、使いやすく、私自身が安心してクライエン...
閲覧数:147回0件のコメント
7月21日 部屋にお招きすることの意味
すみれ教育心理オフィス
  • 2019年7月20日
  • 1 分

7月21日 部屋にお招きすることの意味

開室してからブログを更新していませんでした。バタバタと家具やプリンター、空気清浄機など購入。WISC-Ⅳも購入しました。部屋のしつらえというのは、いくら中立、シンプル、透明になろうとしてもカウンセラーの好みや考えが反映されるものです。部屋にお招きすることの意味を改めて考えさ...
閲覧数:85回0件のコメント
6月7日 心理を勉強するきっかけは
すみれ教育心理オフィス
  • 2019年6月7日
  • 1 分

6月7日 心理を勉強するきっかけは

高校教師になり対応に困った事がありました。何が起きていたのか、生徒の内面にじっくり向き合うこともできず、何もわかっていませんでした。何ができたんだろう。という思いで、教師を辞めてから、民間のカウンセリングセンターで勉強を始めました。カウンセリング技法というより、心についての...
閲覧数:106回0件のコメント
6月4日  視覚過敏、ご存知ですか?
すみれ教育心理オフィス
  • 2019年6月3日
  • 1 分

6月4日  視覚過敏、ご存知ですか?

発達のバランスの偏りのひとつに視覚過敏というのがあります。目から入る情報が刺さるようにきつく感じる。たとえば、日光がまぶしすぎる、白地のプリントやスマホはしんどいというようなものです。もちろん、それぞれ異なります。スマホ、どうしてるの?と聞くと、背景をベージュ色に設定してい...
閲覧数:60回0件のコメント
5月23日  料金に悩む
すみれ教育心理オフィス
  • 2019年5月23日
  • 1 分

5月23日  料金に悩む

カウンセリングの料金は高いです。これは話を聴くだけの単価ではなくて、そのスキルを訓練するためにかかった単価と考えていただければ、理解していただけるでしょうか。遠方への学会、自分のための勉強、スーパービジョンなど、この面接のために準備して訓練して臨んでいますし、アセスメントや...
閲覧数:82回0件のコメント
5月2日  敷居の高さ
すみれ教育心理オフィス
  • 2019年5月2日
  • 1 分

5月2日  敷居の高さ

ホームページを見た方から敷居が高いんじゃないか、という感想をいただきました。そうなんです。どなたの目にも触れるホームページだからこそ、そうせざるを得ませんでした。カウンセリングというのはどういうものでしょう。どんな困りごとも解決できる、病気だって気の持ちよう、カウンセリング...
閲覧数:68回0件のコメント
2019年5月1日
すみれ教育心理オフィス
  • 2019年5月1日
  • 1 分

2019年5月1日

令和の始まり。すみれ教育心理オフィスは7月の開室に向けて準備中です。
閲覧数:29回0件のコメント

©2019 by すみれ教育心理オフィス. Proudly created with Wix.com